宮崎県北部の国内旅行

国内旅行で宮崎に行きたいと思っている方も多いと思います。宮崎には観光スポットが沢山あります。宮崎県は主に観光地が三つに分かれており、北部はスピリチュアルスポット、パワースポットががあり、中部にはグルメスポット。南部は海といった感じです。今回は、宮崎県北部にある沢山のパワースポットを紹介してみようと思います。一か所目は天岩戸神社です。天岩戸神社は、日本神話でもとても有名で天照大御神が籠られた天岩戸を祀っている神社です。二か所目は高千穂峡です。日本の滝100にも選ばれた真名井の滝がシンボルで、周囲500mの遊歩道では、季節によって様々な景色を楽しむことが出来ます。
三か所目はトンネルの駅です。トンネル跡地を活用して作った焼酎の貯蔵庫です。全長1115メートルにもなるトンネルに焼酎の貯蔵庫があり、ひんやりと涼しいトンネル内には約5000樽もの焼酎が並んでいます。見学料は無料で、店内には焼酎の試飲や特産物を並べている観光物産館もあります。四か所目は高千穂の夜神楽です。高千穂の夜神楽とは、西臼杵郡高千穂町に伝わる民俗芸能のことです。毎年11月の終わりごろから2月の頭にかけて町内の集落で氏神を民家に迎え入れて奉納される神楽の総称のことを指します。この高千穂の夜神楽は国の重要無形民俗文化財に指定されています。
お役立ち情報